2025年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2025年4月1日 |
樋本 圭佑 |
採用 |
構造機能設計領域 教授 |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |
2024年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2025年3月31日 |
中村 一隆 |
定年退職 |
材料機能設計領域 准教授 |
2025年3月31日 |
気谷 卓 |
退職 |
材料機能設計領域 助教 |
2025年3月1日 |
中野 尊治 |
採用 |
構造機能設計領域 准教授 |
2025年3月1日 |
原島 亜弥 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
2024年10月1日 |
真島 豊 |
就任 |
フロンティア材料研究所 所長 |
2024年9月30日 |
山本 隆文 |
退職 |
京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授 |
未踏材料開拓領域 准教授 |
2024年9月1日 |
可児 龍之介 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
融合機能応用領域 特任助教 |
2024年4月1日 |
石川 理史 |
採用 |
融合機能応用領域 准教授 |
神奈川大学 特別助教 |
2024年4月1日 |
大井 梓 |
昇任 |
融合機能応用領域 准教授 |
物質理工学院 助教 |
2024年4月1日 |
陳 君怡 |
昇任 |
未踏材料開拓領域 准教授 |
融合機能応用領域 特任講師 |
2024年4月1日 |
安井 伸太郎 |
昇任 |
未踏材料開拓領域 准教授 |
未踏材料開拓領域 助教 |
2024年4月1日 |
谷中 冴子 |
採用 |
未踏材料開拓領域 准教授 |
九州大学大学院薬学研究院 講師 |
2024年4月1日 |
野平 直希 |
昇任 |
融合機能応用領域 助教 |
融合機能応用領域 特任助教 |
2024年4月1日 |
松村 隆太郎 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
2023年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2024年3月31日 |
小川 康雄 |
定年退職 |
構造機能設計領域 教授 |
2024年3月31日 |
邱 琬婷 |
異動 |
物質理工学院 准教授 |
融合機能応用領域 助教 |
2024年3月31日 |
関口 悠 |
異動 |
未来産業技術研究所 助教 |
融合機能応用領域 助教 |
2024年3月31日 |
松下 雄一郎 |
退職 |
材料機能設計領域 特任准教授 |
2024年2月29日 |
新田 亮介 |
退職 |
融合機能応用領域 助教 |
2024年2月1日 |
成田 翔平 |
採用 |
構造機能設計領域 助教 |
2024年1月1日 |
山﨑 義弘 |
採用 |
構造機能設計領域 准教授 |
2023年12月1日 |
服部 真史 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
2023年10月1日 |
篠原 百合 |
退職 |
電気通信大学 准教授 |
融合機能応用領域 助教 |
2023年7月1日 |
SHEGAY Aleksey Vadimovich |
退職 |
オークランド大学 講師 |
構造機能設計領域 助教 |
2023年4月1日 |
鎌田 慶吾 |
昇任 |
融合機能応用領域 教授 |
融合機能応用領域 准教授 |
2023年4月1日 |
小川 康雄 |
異動 |
構造機能設計領域 教授 |
火山流体研究センター 教授 |
2023年4月1日 |
野上 健治 |
異動 |
構造機能設計領域 教授 |
火山流体研究センター 教授 |
2023年4月1日 |
神田 径 |
異動 |
構造機能設計領域 准教授 |
火山流体研究センター 准教授 |
2023年4月1日 |
寺田 暁彦 |
異動 |
構造機能設計領域 准教授 |
火山流体研究センター 准教授 |
2023年4月1日 |
相原 健司 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
2023年4月1日 |
黒澤 未來 |
採用 |
構造機能設計領域 助教 |
2023年4月1日 |
岡本 敏 |
採用 |
融合機能応用領域 特任教授 |
2023年4月1日 |
野平 直希 |
採用 |
融合機能応用領域 特任助教 |
2022年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2023年3月31日 |
神谷 利夫 |
異動 |
元素戦略MDX研究センター 教授 |
材料機能設計領域 教授 |
2023年3月31日 |
片瀬 貴義 |
異動 |
元素戦略MDX研究センター 准教授 |
材料機能設計領域 准教授 |
2023年3月31日 |
井手 啓介 |
異動 |
元素戦略MDX研究センター 助教 |
材料機能設計領域 助教 |
2023年3月31日 |
喜多 祐介 |
退職 |
大阪公立大学 |
融合機能応用領域 助教 |
2023年1月1日 |
伊澤 誠一郎 |
採用 |
融合機能応用領域 准教授 |
分子科学研究所 助教 |
2022年10月1日 |
新田 亮介 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
2022年6月30日 |
西沢 望 |
退職 |
北里大学 講師 |
融合機能応用領域 助教 |
2022年4月1日 |
石原 直 |
採用 |
構造機能設計領域 教授 |
国土交通省 |
2022年4月1日 |
Sujan Pradhan |
採用 |
構造機能設計領域 助教 |
大阪大学大学院工学研究科博士課程学生 |
2022年4月1日 |
栗岡 智行 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
物質理工学院博士課程学生 |
2021年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2022年3月31日 |
宗片 比呂夫 |
定年退職 |
融合機能応用領域 教授 |
2022年3月31日 |
熊谷 悠 |
退職 |
東北大学金属材料研究所 教授 |
材料機能設計領域 准教授 |
2022年3月31日 |
東 康男 |
退職 |
融合機能応用領域 准教授 |
2022年3月31日 |
小原 拓 |
退職 |
国土交通省 研究官 |
構造機能設計領域 助教 |
2022年3月31日 |
巽 信彦 |
退職 |
愛知工業大学 専任講師 |
構造機能設計領域 助教 |
2022年3月31日 |
萱沼 洋輔 |
退職 |
材料機能設計領域 特任教授 |
2022年3月31日 |
Hena DAS |
退職 |
WRHI特任准教授 |
2022年3月31日 |
Silvia HAINDL |
退職 |
WRHI特任准教授 |
2022年3月31日 |
Sergey A. NIKOLAEV |
退職 |
WRHI特任助教 |
2022年3月31日 |
小畑 由紀子 |
退職 |
沖縄科学技術大学院大学 ポストドクトラルスカラー |
WRHI特任助教 |
2021年5月1日 |
吉敷 祥一 |
昇任 |
構造機能設計領域 教授 |
構造機能設計領域 准教授 |
2021年4月30日 |
PHAN Trong Tue |
退職 |
マイクロンメモリジャパン合同会社 |
融合機能応用領域 助教 |
2021年4月1日 |
平松 秀典 |
昇任 |
未踏材料開拓領域 教授 |
未踏材料開拓領域 准教授 |
2021年4月1日 |
Tso Fu Mark Chang |
昇任 |
融合機能応用領域 准教授 |
融合機能応用領域 助教 |
2021年4月1日 |
半沢 幸太 |
採用 |
未踏材料開拓領域 助教 |
2021年4月1日 |
Alex Shegay |
採用 |
構造機能設計領域 助教 |
2021年4月1日 |
原 亨和 |
就任 |
フロンティア材料研究所 所長 |
2020年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2021年3月31日 |
若井 史博 |
定年退職 |
教授 |
融合機能応用領域 教授 |
2021年3月31日 |
石田 孝徳 |
退職 |
横浜国立大学 准教授 |
構造機能設計領域 助教 |
2020年4月1日 |
田原 正樹 |
昇任 |
融合機能応用領域 准教授 |
融合機能応用領域 助教 |
2019年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2020年3月31日 |
伊藤 満 |
定年退職 |
総合安全管理部門部門長代理 |
未踏材料開拓領域 教授 |
2020年3月31日 |
山田 哲 |
退職 |
東京大学 教授 |
構造機能設計領域 教授 |
2020年3月31日 |
大熊 学 |
退職 |
物質材料研究機構 研究員 |
未踏材料開拓領域 特任助教 |
2020年2月1日 |
邱 琬婷 |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
東京大学生産技術研究所
日本学術振興会外国人特別研究員 |
2019年10月1日 |
小畑 由紀子 |
採用 |
WRHI特任助教(フルタイム) |
2019年6月1日 |
熊谷 悠 |
採用 |
材料機能設計領域 准教授 |
京都大学大学院工学研究科 特定准教授 |
2019年4月1日 |
山本 隆文 |
採用 |
未踏材料開拓領域 准教授 |
京都大学大学院工学研究科 助教 |
2019年4月1日 |
小原 拓 |
採用 |
構造機能設計領域 助教 |
2019年4月1日 |
Phan Trong Tue |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
2019年4月1日 |
気谷 卓 |
採用 |
材料機能設計領域 助教 |
材料機能設計領域 特任助教 |
2019年4月1日 |
大熊 学 |
採用 |
WRHI特任助教(フルタイム) |
2019年4月1日 |
Sergey A. Nikolaev |
採用 |
WRHI特任助教(フルタイム) |
2018年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2019年3月31日 |
佐藤 千明 |
異動(昇任) |
未来産業技術研究所 教授 |
融合機能応用領域 准教授 |
2019年3月31日 |
松下 雄一郎 |
異動 |
物質・情報卓越教育院 特任准教授 |
材料機能設計領域 特任講師 |
2019年3月31日 |
細野 秀雄 |
定年退職 |
元素戦略研究センター 栄誉教授 |
未踏材料開拓領域 教授 |
2019年3月31日 |
飯村 壮史 |
異動 |
元素戦略研究センター 助教 |
未踏材料開拓領域 助教 |
2018年12月31日 |
Younsu Jung |
転出(学外) |
順天大学校 Research Professor |
融合機能応用領域 助教 |
2018年9月1日 |
巽 信彦 |
採用 |
構造機能設計領域 助教 |
2018年4月1日 |
稲邑 朋也 |
昇任 |
融合機能応用領域 教授 |
融合機能応用領域 准教授 |
2018年4月1日 |
西村 康志郎 |
採用 |
構造機能設計領域 准教授 |
北海道大学 |
2018年4月1日 |
気谷 卓 |
採用 |
材料機能設計領域 特任助教 |
2017年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2018年3月31日 |
篠田 豊 |
採用 |
宇部工業高等専門学校 准教授 |
退職 |
融合機能応用領域 特任助教 |
2018年3月31日 |
藤田 慎之輔 |
採用 |
北九州市立大学 国際環境工学部 講師 |
退職 |
構造機能設計領域 助教 |
2018年3月31日 |
谷山 智康 |
採用 |
名古屋大学 教授 |
退職 |
未踏材料設計領域 准教授 |
2018年3月31日 |
堀江 三喜男 |
定年退職 |
融合機能設計領域 教授 |
2018年3月1日 |
重松 圭 |
採用 |
未踏材料開拓領域 助教 |
未踏材料開拓領域 特任助教 |
2018年3月1日 |
高橋 亮 |
採用 |
材料機能設計領域 助教 |
2018年3月1日 |
Younsu Jung |
採用 |
融合機能応用領域 助教 |
2017年10月1日 |
寒野 善博 |
採用 |
東京大学大学院情報理工系研究科
附属情報理工学教育研究センター 教授 |
退職 |
フロンティア材料研究所 准教授 |
2017年6月1日 |
篠田 豊 |
採用 |
融合機能応用領域 特任助教 |
2017年4月1日 |
片瀬 貴義 |
採用 |
フロンティア材料研究所 准教授 |
北海道大学科学研究所物質科学研究部門 助教 |
2017年4月1日 |
東 康男 |
昇任 |
フロンティア材料研究所 准教授 |
フロンティア材料研究所 助教 |
2017年4月1日 |
曽根 正人 |
昇任 |
フロンティア材料研究所 教授 |
フロンティア材料研究所 准教授 |
2017年4月1日 |
神谷 利夫 |
就任 |
フロンティア材料研究所 所長 |
2016年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2017年3月31日 |
篠原 保二 |
定年退職 |
フロンティア材料研究所 准教授 |
2017年3月31日 |
佐々木 聡 |
定年退職 |
フロンティア材料研究所 教授 |
2017年3月31日 |
笠井 和彦 |
定年退職 |
フロンティア材料研究所 教授 |
2017年3月31日 |
赤松 寛文 |
採用 |
九州大学院工学研究院応用化学部門(機能) 准教授 |
退職 |
フロンティア材料研究所 助教 |
2017年3月31日 |
松田 和浩 |
採用 |
名城大学 理工学部 准教授 |
退職 |
フロンティア材料研究所 助教 |
2017年3月31日 |
渡邊 秀和 |
採用 |
建築研究所 |
退職 |
フロンティア材料研究所 助教 |
2016年10月1日 |
重松 圭 |
採用 |
科学技術創成研究院 特任助教 |
神奈川科学技術アカデミー 常勤研究員 |
2016年10月1日 |
北條 元 |
採用 |
九州大学 総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門 |
退職 |
未踏材料開拓領域 助教 |
2016年5月1日 |
奥部 真樹 |
採用 |
東北大学金属材料研究所 准教授 |
退職 |
材料機能設計領域 助教 |
2015年4月1日 |
若井 史博 |
就任 |
フロンティア材料研究所 所長 |
2015年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2016年3月1日 |
喜多 祐介 |
採用 |
セラミックス機能部門 助教 |
大阪大学基礎工学研究科 助教 |
2016年2月1日 |
赤松 寛文 |
採用 |
材料融合システム部門 助教 |
米国 ペンシルバニア州立大学
材料工学専攻博士研究員 |
2016年1月1日 |
藤田 慎之輔 |
採用 |
材料融合システム部門 助教 |
有限会社 金箱構造設計事務所 技術職員 |
2015年9月27日
~2015年10月17日 |
GUILLON Olivier |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Institute of Energy and Climate Research |
2015年9月6日
~2015年9月20日 |
Iswandi Imaran |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Institut Teknologi Bandung |
2015年8月15日
~2015年9月5日 |
Cho Gyoujin |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Sunchon National University |
2015年6月1日 |
松下 伸広 |
異動 |
大学院理工学研究科 物質科学専攻 准教授 |
セラミックス解析部門 准教授 |
2015年6月1日 |
勝又 健一 |
採用 |
東京理科大学総合研究院光触媒研究推進拠点 嘱託准教授 |
退職 |
セラミックス解析部門 特任講師 |
2015年5月17日
~2015年8月14日 |
Jun Chen |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
University of Science and Technology Beijing |
2015年4月1日 |
大場 史康 |
採用 |
材料融合システム部門 教授 |
京都大学 准教授 |
2015年4月1日 |
寒野 善博 |
採用 |
材料融合システム部門 准教授 |
東京大学 准教授 |
2015年4月1日 |
吉敷 祥一 |
採用 |
材料融合システム部門 准教授 |
大阪工業大学 講師 |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
北山 和宏 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
首都大学東京 都市環境学部 |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
鹿野 豊 |
着任 |
客員研究部門 客員准教授 |
本務先 |
分子科学研究所
協奏分子システム研究センター |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
幸坂 祐生 |
着任 |
客員研究部門 客員准教授 |
本務先 |
理化学研究所
創発物性科学研究センター |
2015年4月1日
~2015年5月16日 |
Guo-Jun Zhang |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Shanghai Institute of Ceramics, Chinese Academy of Sciences |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
水牧 仁一朗 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(財)高輝度科学研究センター |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
山中 昭司 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
広島大学 大学院工学研究院 |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
片山 雅英 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
伊藤忠テクノソリューションズ(株) |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
濱本 卓司 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京都市大学 工学部 |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
山野辺 宏治 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
清水建設(株) 技術研究所 |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
市川 康 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
新日鐵住金エンジニアリング(株) |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
松本 祐司 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東北大学 大学院工学研究科 |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
林 克郎 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
九州大学 大学院工学研究科 |
2015年4月1日
~2016年3月31日 |
赤津 隆 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
佐賀大学 大学院工学系研究科 |
2014年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2015年3月31日 |
赤津 隆 |
採用 |
佐賀大学大学院工学系研究科 教授 |
退職 |
セキュアマテリアル研究センター 准教授 |
2015年3月31日 |
中島 清隆 |
採用 |
北海道大学大学院総合化学院 准教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 助教 |
2015年1月1日 |
井手 啓介 |
採用 |
セラミックス機能部門 助教 |
シャープ株式会社 |
2014年12月1日
~2015年3月31日 |
Massimo Nespolo |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Universite do Lorraine
Institur Jean Barriol
Faculte des Sciences et Technologies |
2014年9月1日 |
石田 孝徳 |
採用 |
材料融合システム部門 助教 |
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
盛川研究室 産学官連携研究員 |
2014年8月21日
~2014年11月20日 |
Petr Kostal |
着任 |
客員研究部門 外国人客員准教授 |
本務先 |
University of Pardubice |
2014年7月15日
~2014年8月20日 |
施 剑林 |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Shanghai Institute of
Ceramics, Chinese Academy of
Sciences |
2014年6月1日
~2014年7月14日 |
朱 劲松 |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
南京大学 |
2014年5月1日 |
山崎 義弘 |
異動 |
大学院理工学研究科 建築学専攻 助教 |
材料融合システム部門 助教 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
勝俣 英雄 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
大林組 技術研究所
応用数理グループ長 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
中村 尚弘 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
竹中工務店技術研究所
応用数理グループ長 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
濱本 卓司 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京都市大学 工学部
教授 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
片山 雅英 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
スーパーエンジニア |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
上田 渉 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
神奈川大学 工学部
物質生命化学科 教授 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
水牧 仁一朗 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(財)高輝度光科学研究センター
副主幹研究員 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
玉井 宏章 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
長崎大学 大学院工学研究科
教授 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
山中 昭司 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
広島大学 大学院工学研究院
特任教授 |
2014年4月1日
~2015年3月31日 |
小林 久芳 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
京都工芸繊維大学大学院
工芸科学研究科 教授 |
2014年4月1日 |
坂田 弘安 |
異動 |
大学院理工学研究科 建築学専攻 教授 |
材料融合システム部門 教授 |
2014年4月1日 |
山田 哲 |
昇任 |
セキュマアテリアル研究センター 教授 |
材料融合システム部門 准教授 |
2013年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2014年3月31日 |
李 江 |
採用
(4月1日~) |
元素戦略研究センター 特任助教 |
任期満了による退職 |
共同利用研究部門 特任助教 |
2014年 3月31日 |
稲葉 誠二 |
任期満了による退職 |
共同利用研究部門 特任助教 |
2014年 3月31日 |
伊藤 節郎 |
任期満了による退職 |
共同利用研究部門 特任教授 |
2014年3月31日 |
林 克郎 |
採用 |
九州大学大学院工学研究院 応用化学部門 教授 |
退職 |
セキュアマテリアル研究センター 准教授 |
2014年3月31日 |
岡田 清 |
|
東京工業大学 副学長 |
定年退職 |
材料融合システム部門 教授 |
2014年3月31日 |
深井 尋史 |
採用 |
東京理科大学 総合研究機構
太陽光発電部門 プロジェクト研究員 |
退職 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
2014年3月31日 |
岡 研吾 |
採用 |
中央大学理工学部 助教 |
退職 |
セラミックス解析部門 特任助教 |
2014年1月1日 |
佐藤 大樹 |
採用 |
材料融合システム部門 准教授 |
独立行政法人 防災科学技術研究所
特別研究員 |
2014年1月1日 |
鎌田 慶吾 |
採用 |
セラミックス機能部門 准教授 |
東京大学大学院工学研究科 応用化学専攻 助教 |
2013年10月21日
~2014年05月15日 |
Christpher C. Higgins |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Oregon State University, USA |
2013年10月1日 |
渡邊 秀和 |
採用 |
材料融合システム部門 助教 |
広島大学大学院工学研究院
社会環境空間部門
建築構造学講座 助教 |
2013年9月17日
~2013年10月18日 |
李 国荣 |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Shanghai Institute of Ceramics, Chinese Academy of Sciences |
2013年8月1日
~2013年9月5日 |
李 效民 |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Shanghai Institute of Ceramics, Chinese Academy of Sciences |
2013年6月17日
~2013年7月31日 |
Gyoujin Cho |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Sunchon National University, KOREA |
2013年6月1日 |
飯村 壮史 |
採用 |
セラミックス機能部門 助教 |
応用セラミックス研究所 細野研究室
日本学術振興会 特別研究員 |
2013年5月1日
~2014年3月31日 |
松本 祐司 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東北大学大学院工学研究科 教授 |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
細澤 治 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
大成建設(株)設計本部
理事副本部長 |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
木村 秀樹 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
竹中工務店 技術研究所
構造部門 マネージャー |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
濵本 卓司 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京都市大学 工学部 教授 |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
片山 雅英 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)伊藤忠テクノソリューションズ
スーパーエンジニア |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
浅川 鋼児 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)東芝 研究開発センター
研究主幹 |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
古田 守 |
着任 |
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
高知工科大学 環境理工学群
教授 |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
水牧 仁一朗 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(財)高輝度光科学研究センター
副主幹研究員 |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
田中 仁史 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
京都大学防災研究所 教授 |
2013年4月1日
~2014年3月31日 |
深津 晋 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京大学大学院 総合文化研究科
教授 |
2013年4月1日 |
安井 伸太郎 |
採用 |
セラミックス機能部門 助教 ※常勤 |
米国メリーランド大学 客員研究員 |
2013年4月1日 |
萱沼 洋輔 |
採用 |
セラミックス解析部門 特任教授 |
大阪府立大学 特認教授 |
2012年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2013年3月31日 |
林 静雄 |
停年退職 |
応用セラミックス研究所 所長
建築物理研究センター
セキュアマテリアル研究センター 教授 |
2013年3月31日 |
安部 武雄 |
停年退職 |
材料融合システム部門
建築物理研究センター 准教授 |
2013年3月31日 |
松本 祐司 |
採用 |
東北大学大学院工学研究科 教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 准教授 |
2013年3月31日 |
谷口 博基 |
採用 |
名古屋大学理学部 准教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 助教 |
2013年3月1日
~4月10日 |
Oliver GUILLON |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Mechanics of Functional Materials Institute of Materials Science and Technology Friedrich-Schiller-Universität Jena |
2013年1月1日 |
松石 聡 |
昇任 |
東京工業大学 元素戦略センター
准教授 |
セラミックス機能部門 助教 |
2013年1月1日 |
北野 政明 |
採用 |
東京工業大学 元素戦略センター
准教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
2012年 9月 30日 |
日比野 陽 |
採用 |
広島大学大学院工学研究科
准教授(昇任採用) |
退職 |
セキュアマテリアル研究センター 助教 |
2012年9月1日 |
山崎 義弘 |
採用 |
材料融合システム部門 助教 |
応用セラミックス研究所 坂田研究室
日本学術振興会 特別研究員PD |
2012年8月10日
~10月10日 |
CARJA Gabriera |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Technical Univrsity Gh. Asachi of Iasi (Romania) |
2012年6月1日
~8月9日 |
HE Zhangzhen |
着任 |
客員研究部門 外国人客員教授 |
本務先 |
Chinese Academy of Sciences (China) |
2012年4月1日 |
内田 敦子 |
採用 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
米国ロス・アラモス研究所
日本学術振興会 特別研究員PD |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
常木 康弘 |
着任 |
免震制御構造学準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
株式会社 日建設計
執行役員 |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
福山 洋 |
着任 |
免震制御構造学準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
独立行政法人建築研究所
構造研究グループ 上席研究員 |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
片山 雅英 |
着任 |
衝撃現象数値シュミレーション
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
計算科学技術部衝撃技術課
スーパーエンジニア |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
濱本 卓司 |
着任 |
衝撃現象数値シュミレーション
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京都市大学工学部
建築学科 教授 |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
古田 守 |
着任 |
反応化学デザイン準客員研究部門
客員教授 |
本務先 |
公立大学法人高知工科大学
ナノテクノロジー研究所 教授 |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
鵜沼 英郎 |
着任 |
反応化学デザイン準客員研究部門
客員教授 |
本務先 |
山形大学大学院理工学研究科
教授 |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
西村 康志郎 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
北海道大学大学院
工学研究院 准教授 |
2012年4月1日
~2013年3月31日 |
深津 晋 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京大学大学院 総合文化研究科
広域科学専攻 相関基礎科学系 教授 |
2012年4月1日
~2013年3月31日
|
浅川 鋼児 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
㈱東芝 研究開発センター
研究主幹 |
2012年4月1日 |
河野 進 |
採用 |
材料融合システム部門 教授 |
京都大学工学研究科 准教授 |
2011年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2012年3月31日 |
吉敷 祥一 |
採用 |
大阪工業大学 工学部 講師 |
退職 |
セキュアマテリアル研究センター 助教 |
2012年3月31日 |
岡林 則雄 |
採用 |
金沢大学大学院 理工研究域 数物科学系 助教 |
退職 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
2012年2月1日 |
細野 秀雄 |
就任 |
セキュアマテリアル研究センター
センター長 |
2012年1月1日 |
坂田 弘安 |
昇任 |
材料融合システム部門 教授 |
材料融合システム部門 准教授 |
2011年12月20日 |
林 静雄 |
就任 |
応用セラミックス研究所 所長 |
2011年10月24日 |
岡田 清 |
辞職 |
応用セラミックス研究所 所長
(東京工業大学 副学長就任のため) |
2011年 9月 1日
2012年3月31日 |
KANG Won Nam |
着任 |
客員研究部門 外国人准教授 |
本務先 |
Sungkyunkwan University (Korea) |
2011年 7月 8日
~8月31日 |
MISOCHKO Oleg |
着任 |
客員研究部門 外国人教授 |
本務先 |
Institute of Solid State Physics (USSR)
Russian Academy of Sciences |
2011年 6月20日
~6月24日 |
CHEN I-Wei |
着任 |
客員研究部門 外国人教授 |
本務先 |
University of Pennsylvania |
2011年 6月 1日 |
勝又 健一 |
着任 |
材料融合システム部門 助教 |
東京工業大学 特別教育研究プロジェクト
特任助教 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
黒木 和彦 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
電気通信大学
電気通信学部 教授 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
瀬戸山 亨 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)三菱化学化学技術センター
合成技術研究所長 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
松本 由香 |
着任 |
客員研究部門 客員准教授 |
本務先 |
横浜国立大学大学院 准教授 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
伊藤 優 |
着任 |
免震制振構造 準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)日本設計 常務執行役員
構造設計群長 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
長沼 一洋 |
着任 |
免震制振構造 準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)大林組 技術研究所
環境技術部 部長 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
片山 雅英 |
着任 |
衝撃現象数値シュミレーション
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
科学システム事業部
スーパーエンジニア |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
高見 則雄 |
着任 |
反応化学デザイン 準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)東芝 研究開発センター
技監 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
平岡 敏郎 |
着任 |
反応化学デザイン研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)東芝 研究開発センター
機能材料ラボラトリー室長 |
2011年 4月 1日
~2012年3月31日 |
濱本 卓司 |
着任 |
衝撃現象数値シュミレーション
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京都市大学 工学部
建築学科教授 |
2011年 4月 1日 |
宮内 雅浩 |
着任(兼務) |
セキュアマテリアル研究センター
セメント化学協力研究部門 准教授 |
東京工業大学大学院理工学研究科
准教授 |
2011年 4月 1日 |
深井 尋史 |
採用 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
グローバルCOE 特任助教 |
2011年 4月 1日 |
北條 元 |
採用 |
セラミックス解析部門 助教 |
米国オークリッジ国立研究所(PD) |
2010年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2011年 3月 31日 |
田中 享二 |
採用 |
一般社団法人 日本防水材料連合会 |
定年退職 |
建築物理研究センター 教授 |
2011年 3月 31日 |
和田 章 |
採用 |
日本建築学会 会長 |
定年退職 |
建築物理研究センター 教授 |
2011年 3月 1日 |
川路 均 |
昇任 |
セラミックス解析部門 教授 |
セラミックス解析部門 准教授 |
2011年 3月 1日 |
平松 秀典 |
採用 |
セラミックス機能部門 准教授 |
フロンティア研究センター 特任准教授 |
2011年 1月11日
~3月10日 |
SKUJA Linards |
着任 |
客員研究部門 外国人教授 |
本務先 |
Institute of Solid State Physics, University of Latvia |
2010年 12月 1日 |
稲葉 誠二 |
採用 |
AGC旭硝子 ガラス・無機材料
共同研究部門 特任助教 |
|
2010年 11月16日 |
岡 研吾 |
採用 |
セラミックス解析部門 特任助教 |
東京大学 物性研究所
特別研究員PD(日本学術振興会) |
2010年 10月 1日 |
東 正樹 |
採用 |
セラミックス解析部門 教授 |
京都大学化学研究所 准教授 |
2010年 9月15日
~12月15日 |
李 英民 |
着任 |
客員研究部門 外国人教授 |
本務先 |
College of Civil Engineering Chonging University |
2010年 8月 1日 |
神谷 利夫 |
昇任 |
セラミックス機能部門 教授 |
セラミックス機能部門 准教授 |
2010年 7月 2日
~8月29日 |
MISOCHKO Oleg |
着任 |
客員研究部門 外国人教授 |
本務先 |
Institute of Solid State, Russia |
2010年 5月 6日
~6月30日 |
Kartik C.Ghosh |
着任 |
客員研究部門 外国人准教授 |
本務先 |
ミズリー州立大学 准教授 |
2010年 4月 1日 |
因幡 和晃 |
着任 |
セキュアマテリアル研究センター
衝撃破壊力学協力研究部門 准教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
機械物理工学 助教 |
2010年 4月 1日 |
木林 長仁 |
着任 |
免震制振構造学部門 客員教授 |
本務先 |
(株)竹中工務店 設計本部
本部長付 |
2010年 4月 1日 |
橋田 浩 |
着任 |
免新制振構造学部門 客員教授 |
本務先 |
清水建設(株) 技術研究所
生産技術センター所長 |
2010年 4月 1日 |
高見 則雄 |
着任 |
反応化学デザイン研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)東芝 研究開発センター技監 |
2010年 4月 1日 |
平岡 敏郎 |
着任 |
反応化学デザイン研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)東芝 研究開発センター
機能材料ラボラトリー室長 |
2010年 4月 1日 |
伊藤 節郎 |
採用 |
AGC旭硝子ガラス・無機材料共同研究部門 特任教授 |
本務先 |
旭硝子(株) 中央研究所
技術顧問 |
2010年 4月 1日 |
黒木 和彦 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
電気通信大学
電気通信学部 教授 |
2010年 4月 1日 |
瀬戸山 亨 |
着任 |
客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
(株)三菱化学化学技術センター
合成技術研究所長 |
2010年 4月 1日 |
片山 雅英 |
着任 |
衝撃現象数値シュミレーション
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
科学システム事業部
スーパーエンジニア |
2010年 4月 1日 |
濱本 卓司 |
着任 |
衝撃現象数値シュミレーション
準客員研究部門 客員教授 |
本務先 |
東京都市大学 工学部
建築学科教授 |
2010年 4月 1日 |
松本 由香 |
着任 |
客員研究部門 客員准教授 |
本務先 |
横浜国立大学大学院 准教授 |
2010年 4月 1日 |
岡林 則夫 |
採用 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
2010年 4月 1日 |
李 江 |
採用 |
AGC旭硝子 ガラス・無機材料
共同研究部門 特任助教 |
2009年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2010年 1月 1日 |
松石 聡 |
採用 |
セラミックス機能部門 助教 |
フロンティア研究センター 助教 |
2009年10月 1日 |
中島 章 |
昇任 |
セキュアマテリアル研究センター
セメント化学協力部門 教授 |
セキュアマテリアル研究センター
セメント化学協力部門 准教授 |
2009年10月 1日 |
東 康男 |
採用 |
セラミックス機能部門 助教 |
2009年 8月 31日 |
柳 博 |
採用 |
山梨大学大学院医学工学総合研究部
准教授 (昇任採用) |
退職 |
セラミックス機能部門 助教 |
2009年 8月 1日 |
日比野 陽 |
採用 |
セキュアマテリアル研究センター 助教 |
名古屋大学大学院環境学研究科 助教 |
2009年 7月 1日 |
松田 和浩 |
採用 |
材料融合システム 助教 |
2009年 7月 1日 |
真島 豊 |
着任 |
セラミックス機能部門 教授 |
大学院理工学研究科
電子物理工学専攻 准教授 |
2009年 7月 1日 |
東 康男 |
配置換 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
産学連携研究員 |
2009年 5月3 1日 |
大木 洋司 |
採用 |
民間企業就職 |
退職 |
材料融合システム部門 助教 |
2009年 3月31日 |
加藤 英樹 |
採用 |
東北大学多元物質科学研究所 講師 |
退職 |
セラミックス機能部門 特任講師 |
2009年 3月31日 |
金 聖雄 |
採用 |
フロンティア研究センター 特任准教授 |
セキュアマテリアル研究センター 助教 |
2009年 4月 1日 |
勝又 健一 |
着任 |
材料融合システム部門 特任助教 |
2009年 4月 1日 |
北野 政明 |
着任 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
2009年 4月 1日 |
岡田 清 |
就任 |
応用セラミックス研究所 所長 |
2009年 4月 1日 |
岡田 清 |
着任 |
材料融合システム部門 教授 |
2008年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2009年 3月31日 |
渡邉 満洋 |
退職 |
応用セラミックス研究所 特任助教 |
2009年 3月31日 |
山内 尚雄 |
採用 |
ヘルシンキ工科大学 教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 教授 |
2009年 3月31日 |
阿竹 徹 |
採用 |
総合安全管理センター長代理 |
定年退職 |
セラミックス解析部門 教授 |
2009年 3月31日 |
近藤 建一 |
退職 |
応用セラミックス研究所長
セラミックス解析部門 教授 |
2009年 3月31日 |
近藤 建一 |
任期満了 |
応用セラミックス研究所 所長 |
2009年 2月28日 |
宮内 博之 |
採用 |
韓国・忠南大学 助教授 |
退職 |
材料融合システム部門 特任准教授 |
2008年10月 1日 |
宮内 博之 |
着任 |
材料融合システム部門 特任准教授 |
2008年 9月30日 |
宮内 博之 |
退職 |
材料融合システム部門 助教 |
2008年 8月 1日 |
岡田 清 |
着任(兼務) |
材料融合システム部門 教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
材料工学専攻 教授 |
2008年 4月 1日 |
中島 章 |
着任(兼務) |
セキュアマテリアル研究センター
客員研究部門 准教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
材料工学専攻 准教授 |
2008年 4月 1日 |
渡邉 満洋 |
着任 |
応用セラミックス研究所 特任助教 |
2007年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2008年 3月31日 |
大門 正機 |
任期満了 |
|
セキュアマテリアル研究センター
客員研究部門 教授 |
2008年 3月31日 |
小野木 伯薫 |
採用 |
大阪府立大学 物質・化学系専攻
マテリアル工学分野 助教 |
退職 |
セキュアマテリアル研究センター 助教 |
2008年 3月31日 |
本橋 輝樹 |
採用 |
北海道大学 大学院工学研究科
物質化学専攻 准教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 助教 |
2008年 3月31日 |
吉村 昌弘 |
採用 |
東北大学金属材料研究所 客員教授 |
定年退職 |
セラミックス機能部門 教授 |
2008年 3月31日 |
安田 榮一 |
採用 |
東工大 統合研究院先進研究機構長
NEDO 「先端機能発現型
新構造繊維部材基盤技術の開発」
ナノファイバープロジェクト 特任教授 |
定年退職 |
材料融合システム部門 教授 |
2008年 2月 1日 |
金 聖雄 |
着任 |
セキュアマテリアル研究センター 助教 |
2008年 2月 1日 |
中島 清隆 |
着任 |
セラミックス機能部門 助教 |
2008年 1月31日 |
中島 清隆 |
退職 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
2008年 1月 1日 |
坂井 悦郎 |
昇任 |
セキュアマテリアル研究センター
客員研究部門 教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
材料工学専攻 教授 |
2007年10月31日 |
東條 壮男 |
退職 |
セラミックス機能部門 助教 |
2007年 6月30日 |
弘中 陽一郎 |
採用 |
大阪大学
レーザーエネルギー学研究センター
特任研究員 |
退職 |
セキュアマテリアル研究センター 助教 |
2007年 4月 1日 |
Nava SETTER |
着任 |
セラミックス機能部門 客員教授 |
2007年 4月 1日 |
吉田 正典 |
着任 |
セキュアマテリアル研究センター 客員教授 |
2007年 4月 1日 |
坂田 修身 |
着任 |
セラミックス解析部門 客員准教授 |
2007年 4月 1日 |
大森 賢治 |
着任 |
セラミックス解析部門 客員教授 |
2007年 4月 1日 |
中島 清隆 |
着任 |
セラミックス機能部門 特任助教 |
2007年 4月 1日 |
加藤 英樹 |
着任 |
セラミックス機能部門 特任講師 |
2007年 4月 1日 |
笹川 崇男 |
昇任 |
セラミックス機能部門 准教授 |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
助手 |
2006年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2007年 3月31日 |
渡辺 友亮 |
採用 |
明治大学 理工学部応用化学科 准教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 特任講師 |
2007年 3月16日 |
須崎 友文 |
昇任 |
セキュアマテリアル研究センター 助教授 |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
助手 |
2007年 2月 1日 |
阿藤 敏行 |
昇任 |
セキュアマテリアル研究センター 助教授 |
東北大学金属材料研究所 助手 |
2007年 1月 1日
2007年 3月31日 |
Madambi JAYARAJ |
着任
任期満了 |
セラミックス機能部門 客員教授 |
2006年12月 1日 |
片山 雅英 |
着任 |
セラミックス解析部門 客員教授 |
2006年12月 1日 |
林 克郎 |
昇任 |
セキュアマテリアル研究センター 助教授 |
フロンティア創造共同研究センター 助手 |
2006年11月 1日 |
吉敷 祥一 |
着任 |
材料融合システム部門 助手 |
2006年11月 1日 |
谷山 智康 |
昇任 |
セラミックス機能部門 助教授 |
セラミックス機能部門 講師 |
2006年11月 1日 |
松本 祐司 |
昇任 |
セラミックス機能部門 助教授 |
セラミックス機能部門 講師 |
2006年11月 1日 |
松下 伸広 |
昇任 |
セラミックス解析部門 助教授 |
セラミックス解析部門 講師 |
2006年11月 1日 |
赤津 隆 |
昇任 |
セキュアマテリアル研究センター 助教授 |
セキュアマテリアル研究センター 講師 |
2006年 9月 1日
2006年12月31日 |
Lushnikov Sergey |
着任
任期満了 |
セラミックス解析部門 客員教授 |
2006年 9月 1日 |
富田 六郎 |
着任 |
セキュアマテリアル研究センター
準客員教授 |
2006年 9月 1日 |
小堀 徹 |
着任 |
材料融合システム部門 準客員教授 |
2006年 4月 1日
2006年 3月31日 |
大谷 朝男 |
着任
任期満了 |
材料融合システム 客員教授 |
2005年 4月 1日
2006年 8月31日 |
桜本 文敏 |
着任
任期満了 |
材料融合システム部門 準客員助教授 |
2005年 4月 1日
2006年 8月31日 |
佐伯 英一郎 |
着任
任期満了 |
材料融合システム部門 準客員教授 |
2006年8月1日 |
原 亨和 |
昇任 |
セラミックス機能部門 教授 |
東京工業大学 資源化学研究所
触媒化学部門 助教授 |
2006年 5月 1日 |
Maarit KARPPINEN |
着任 |
セラミックス機能部門 準客員教授 |
2006年 4月 1日 |
坂井 悦郎 |
着任(兼務) |
セキュアマテリアル研究センター
客員研究部門 助教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
材料工学専攻 助教授 |
2006年 4月 1日 |
井上 裕嗣 |
着任(兼務) |
セキュアマテリアル研究センター
講客員研究部門 助教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
機械物理工学専攻 助教授 |
2006年 4月 1日 |
大門 正機 |
着任(兼務) |
セキュアマテリアル研究センター
客員研究部門 教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
材料工学専攻 教授 |
2006年 4月 1日 |
岸本 喜久雄 |
着任(兼務) |
セキュアマテリアル研究センター
客員研究部門 教授 |
東京工業大学 大学院理工学研究科
機械物理工学専攻 教授 |
2005年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2006年 3月31日 |
田邊 靖博 |
着任 |
材料融合システム部門 準客員教授 |
2006年 3月31日 |
Maarit KARPPINEN |
採用 |
ヘルシンキ工科大学 教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 助教授 |
2006年 3月31日 |
田邊 靖博 |
採用 |
名古屋大学 教授 |
退職 |
構造デザイン研究センター 助教授 |
2006年 3月31日 |
香取 慶一 |
採用 |
東洋大学 助教授 |
退職 |
材料融合システム部門 助手 |
2005年12月 1日 |
小野木 伯薫 |
着任 |
接合技術開発拠点 特任助手 |
2005年12月 1日 |
赤尾 勝 |
着任 |
構造デザイン研究センター
準客員助教授 |
2005年10月 1日 |
谷口 博基 |
着任 |
セラミックス解析部門 助手 |
2005年10月 1日 |
内山 休男 |
着任
任期満了 |
構造デザイン研究センター 客員教授 |
2005年10月 1日 |
多々見 純一 |
着任
任期満了 |
構造デザイン研究センター客員助教授 |
2005年 8月22日 |
Skuya Linard |
着任
任期満了 |
セラミックス解析部門 客員教授 |
2005年 5月 1日 |
Hao Wang |
着任
任期満了 |
材料融合システム部門 客員教授 |
2005年 4月 1日 |
長谷見 雄二 |
着任
任期満了 |
材料融合システム部門 客員教授 |
2005年 4月 1日 |
垣花 眞人 |
着任
任期満了 |
構造デザイン研究デザインセンター
客員教授 |
2005年 4月 1日 |
松原 秀彰 |
着任
任期満了 |
セラミックス解析部門 客員教授 |
2005年 4月 1日 |
多田 元英 |
着任
任期満了 |
材料融合システム部門
客員助教授 |
2005年 4月 1日 |
渡邊 友亮 |
着任 |
セラミックス機能部門 特任講師 |
2005年 4月 1日 |
近藤 建一 |
就任 |
応用セラミックス研究所 所長 |
2004年度 |
異動日 |
氏名 |
区分 |
新所属 |
旧所属・本務(客員) |
2005年 3月31日 |
京免 徹 |
採用 |
群馬大学 助教授 |
退職 |
セラミックス機能部門 助手 |
2005年 3月31日 |
渡邊 友亮 |
退職 |
構造デザイン研究センター助手 |
2005年 3月31日 |
鯉沼 秀臣 |
採用 |
物質材料研究機構(NIMS)理事 |
定年退職 |
応用セラミックス研究所 所長 |
2005年 3月 1日 |
松下 伸広 |
昇任 |
セラミックス解析部門 講師 |
東京工業大学 理工学研究科
電子物理工学専攻 助手 |
2005年 1月 1日
2005年 3月31日 |
Takeru Igusa |
着任
任期満了 |
材料融合システム 客員教授 |
2004年11月1日 |
奥部 真樹 |
着任 |
セラミックス解析部門 助手 |
2004年10月 1日
2005年 3月31日 |
中山 弘 |
着任
任期満了 |
構造デザインセンター 客員教授 |
2004年10月 1日
2005年 3月31日 |
黒岩 芳弘 |
着任
任期満了 |
構造デザインセンター 客員助教授 |
2004年 9月15日
2004年12月16日 |
Karen Pavel Josef |
着任
任期満了 |
セラミックス機能部門 客員教授 |
2004年 8月 1日 |
谷山 智康 |
昇任 |
セラミックス機能部門 講師 |
東京工業大学 総合理工学研究科
物質科学創造専攻 助手 |