2025年度フロンティア材料研究所若手研究者発表会(STACすずかけ台サテライト発表会、インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト若手発表会)(2025年12月23日)
フロンティア材料研究所若手研究者発表会を開催いたします。14名のフロンティア研若手研究者によるプレゼンテーションが行われ、素晴らしい発表をされた方にはYoung Researcher Presentation Awardが授与されます。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
| 開催日時 | 2025年12月23日(火) 13:15 ~17:25 |
| 開催場所 | 東京科学大学 すずかけ台キャンパス H2棟3階(大学会館)多目的ホール(地図㉗)/ Zoomミーティング |
| 主催 | フロンティア材料研究所 |
| 連絡先 | 共同利用・ 研究支援室 (Email: kenkyushien@msl.titech.ac.jp、内線:5968) |
| 備考 | 【お申し込みについて】 オンライン参加をご希望の方は、登録サイトよりお申し込みください。 |
【プログラム】Flyer
発表形式:発表10分、質疑応答5分
発表形式:発表10分、質疑応答5分| 時間 | タイトル | 講演者 | 司会 |
| 13:15 -13:20 | 開会挨拶(真島所長) | ||
| 13:20 -13:35 | Design of eco-friendly high-performance thermoelectric oxides |
He Xinyi |
可児 |
| 13:35 -13:50 | スピネル型カルコゲナイドの新光機能性半導体探索 |
半沢 幸太 |
He Xinyi |
| 13:50 -14:05 | 希土類酸化物添加による鉄触媒上のアンモニア吸着抑制と活性向上効果 |
服部 真史 |
半沢 |
| 14:05 -14:20 | ペロブスカイト型負熱膨張物質の材料設計と合成手法の確立 |
西久保 匠 |
服部 |
| 14:20 -14:35 | 鉄系コアシェル触媒を用いた温和な条件下でのアンモニア合成 |
JING YUAN |
西久保 |
| 14:35 -14:50 | Co置換BiFeO3の強誘電トポロジカルドメイン形成と電場印加磁化反転 |
重松 圭 |
JING |
| 14:50 -15:05 | 休憩(15分) | ||
| 15:05 -15:20 | 半導体のキャリア有効質量に関するマテリアルズインフォマティクス |
高橋 亮 |
重松 |
| 15:20 -15:35 | IGZOトランジスタを用いた高感度ガスセンシング |
井手 啓介 |
高橋 |
| 15:35 -15:50 | アルカリ水電解に有効な非貴金属触媒の開発と耐久性評価 |
相原 健司 |
井手 |
| 15:50 -16:05 | 積層造形によって製作したTi-Cr-Sn生体用合金の組織制御と変形挙動 |
野平 直希 |
相原 |
| 16:05 -16:20 | 「Seismic Ratchetingの現象」低減のための耐震設計手法の開発に関する研究 |
Trevor Zhiqing YEOW |
野平 |
| 16:20 -16:35 | 吊り形式の建築設備機器における地震時挙動に関する研究 |
平野 一郎 |
YEOW |
| 16:35 -16:50 | LQR制御に基づく構造物の絶対加速度応答低減手法の提案 |
陳 引力 |
平野 |
| 16:50 -17:00 | 休憩(10分) | ||
| 17:00 -17:20 | (特別発表)光アップコンバージョン水溶液の新規作製手法の開発 | 可児 龍之介
(真島研究室)
|
陳 |
| 17:20 -17:25 | 閉会挨拶(鎌田先生) | ||
| 18:00 – | 表彰式、フロンティア材料研究所好在会 忘年会(会場:Mototech) | ||